表紙>鬼姫狂概要>基本情報
鬼姫狂概要
基本情報
|
同人結社鬼姫狂団世界総本部について
【情報一覧】
正式名称 | 同人結社鬼姫狂団世界総本部 |
---|---|
登記上の商号 | 同人結社鬼姫狂 |
略称 | 鬼姫狂団 |
代表者 | 秋元惟史(作家名義・民富田智明) |
設立年月日 | 平成23年5月5日 |
登記年月日 | 平成24年3月22日
(令和元年7月事業所移転登記完了) |
登記上の 事業所 |
東京都板橋区南常盤台1-11-6 レフア南常盤台101号室(バーチャルオフィス) |
活動目的 | 民俗信仰「武州鬼姫信仰」を題材とした空想霊武劇「鬼神童女遊侠伝」シリーズ(時代劇、現代劇、未来劇を含みます)の企画・制作・販売を目的とする、会員制創作活動団体の運営。 |
活動内容 (登記済) |
|
口座開設銀行 | (メイン)埼玉りそな銀行 (サブ)ジャパンネット銀行 いずれも、屋号つき口座を開設しています。 |
【同人結社鬼姫狂団世界総本部とは】
「同人結社鬼姫狂団世界総本部」は、創作活動家の秋元惟史(作家名義・民富田智明)が設立した、「鬼の姫」「鬼神の童女」の概念にに特化した世界観共有型の有料会員制創作活動団体(※1)です。
民俗信仰「武州鬼姫信仰」を題材とし空想霊武劇「鬼神童女遊侠伝」シリーズ(時代劇、現代劇、未来劇を含みます)(※2)を通じて、1000年以上続く鬼の歴史と伝統を受け継ぎ、日本文化史に刻み込まれるような新しい民間伝承を確立することを目指しています。
空想霊武劇「鬼神童女遊侠伝」シリーズは、著作権及び商標権の許諾に基づく世界観共有による日本一自由度の高い一般参加型のコンテンツです。
「人間に敵対する凶暴で醜悪な大男」という印象を持たれがちな鬼の定説をひっくり返し、今までありそうで意外となかった「人間に味方してくれる勇猛で可憐な童女姿の鬼神様」を主人公にした、独自性の強い先進的時代劇(※3)となっています。
空想霊武劇「鬼神童女遊侠伝」シリーズの詳細については、企画説明をご覧下さい。
作家登録については鬼姫流創芸術研究会(創芸師)登録募集をご覧下さい。
※1 同人とは、本来的には「同じ趣味や志を持つ人」という意味の言葉であり、必ずしも非営利目的であることを指してはいません。
※2 空想霊武劇(Kuso Reibugeki)とは、「武州秩父山地を神仏の鎮座する霊場とし、遥かなる武蔵野大地を舞台の中心に展開される、銃撃戦や格闘戦を最大の見せ場とする、時代劇、現代劇、未来劇を包括した、霊妙不可思議な空想大活劇」を端的に表現する用語で、Fantastic Spiritual Musashino Battle Dramaと訳します。
※3 女の子の鬼が主人公の勧善懲悪物語は、時代劇現代劇問わず、どれだけ探しても有名先行作品が見つかりません。商業化された事実が確認できないということは、当結社の「鬼神童女遊侠伝」シリーズが日本史上初の試みと考えられます。
「鬼神童女遊侠伝」の童女(童子)とは、仏教用語で仏の王子(王女)として「菩薩」の意味があります。題名考案当時はそこまで考えていませんでしたが、これは仏様のお導きとしか考えられません。武州鬼姫信仰は、正当な神仏習合思想なのです。
【名称の意味】
「諸君、狂いたまえ」(吉田松陰)
幕末の偉人、吉田松陰は、積極的に狂うことを提唱していました。
同人結社創作信仰鬼姫狂団世界総本部という名称は、形式的にはパロディ宗教を意識しています。
キャラクターというものは、キャラクターを愛好している一部の熱狂的な信者によって支えられています。
キャラクターを好きになってもらって初めて成立するものなので、そのキャラクターに対していかに狂えるかが重要になってきます。
自分が生み出したキャラクターに自分が狂いきらないようでは、他人が狂えるはずがありません。
キャラクターに特別な想いを募らせることは、有史以来続く偶像崇拝の営みそのものなのです。
だから、「狂気と紙一重にキャラクターの魅力を信じる気持ちがないと創作活動なんかできないんだ」という考えを込めて、同人結社創作信仰鬼姫狂団世界総本部という名称を考案しました。
【想定される客層】
同人結社鬼姫狂団世界総本部は、次のような趣味嗜好を持つ人を信者層と想定して運営しています。
- 思春期以降で、女の子に興味を持っているけど恋愛物には興味のない、小学生から大学生くらいの漫画や映画が好きな男子。
- 恋愛物よりも勧善懲悪物に興味がある小学生から大学生くらいの漫画や映画が好きな女子。
- 小さい頃に昔話の絵本や紙芝居に親しんでいた。神仏や妖怪や幽霊が出るおとぎ話が好き。歴史を感じるものが好き。時代劇が好き。
- 神社や寺が好き。宗教学と民俗学と文化人類学に興味がある。
- 絵を描くのが好き、絵を見るのも好き。
- 物語は複雑で難解なものより単純で容易なもののほうが好き。
- 血沸き肉躍る活劇が好き。ドンパチとチャンバラとカンフーは三種の神器。その手のものなら古今東西問わずA級もB級も好き。
- スプラッターが好き。血が出る量は重要な評価基準だ。ただ、あまりにも陰惨で猟奇的なものは邪道と思う。軽快にスカッといこうぜという姿勢だ。
- 現実にはありえないような、勇猛で可憐な武闘派の美少女に憧憬を抱く。男よりも漢らしい、美少女の姿をした熱血漢を見たいのだ。
同人結社鬼姫狂団世界総本部はこのような方向性を定めており、信念を持って貫いていく所存です。
【一般的な萌え作品と違うところ】
同人結社鬼姫狂団世界総本部は、魅力的な美少女を前面に押し出した「萌え」のカテゴリに区分されるものですが、一般的に氾濫しているオタク向けの萌えと明確に差別化を図っている要素があります。
- 一部の男性に対して露骨に媚びたような、極端な巨乳や、無駄に露出度の高い衣装など、女性から見て不快と思われる不自然なお色気要素は控えています。
- 「~にゃ」とか「~にょ」などの変な語尾を使って無理矢理に個性を出そうとしているような、機能的に不自然な口調はありません。
以上の点を重視している理由は、「仮に実写映画化しても違和感なく成立するか」どうかが表現の説得力につながると考えているからです。
同人結社創作信仰鬼姫狂団世界総本部の主要構成について
同人結社創作信仰鬼姫狂団世界総本部の主要構成について説明します。
ヘッダー部にアイコンつきで表示されているものが重要な項目で、アイコンなしのものは補足的な項目となります。
![]() |
同人結社鬼姫狂団世界総本部の基本的な概要が、項目ごとに記載されています。ここを見れば、当結社の素性がすべてわかります。 |
---|---|
![]() |
当結社が公式に発表する創作物の企画が記載されています。販売目的のものだけでなく、無料公開の習作などもここに展示しています。 |
![]() |
当結社の商品や役務を購入することができる直営販売所です。公式作品だけでなく、加入する創芸師や演武師などによる公認作品や公認役務もすべて買うことができます。 |
![]() |
当結社の伝道師のために成果報酬型広告を配信している管理所です。 |
![]() |
当結社の活動報告や単なる日記など、サイトに更新する性質のものではない雑多な情報を書いていくブログです。 |
![]() |
お問い合わせのためのメールフォームです。 ブログのコメント以外の個別的な用件はこちらからお願いします。 |
![]() |
外部のウェブサイトにつながるリンク集です。 民富田智明が個人的に収集している趣味的なサイトや便利サイトが紹介されています。 |
鬼姫神社 | 当結社の公式サイト内に建立したインターネット神社「鬼姫神社」です。 武州鬼姫信仰を根拠とする単立神社として創建されました。 |
鬼姫流創芸術研究会 (創芸師)登録募集 |
当結社に加入する創作活動家の募集をしています。 |
伝道師登録募集 | 当結社に加入する宣伝活動家の募集をしています。 |
栄久広告掲載募集 | 派生事業である栄久広告貼出所にて、有料広告の掲載を募集しています。 |
架空史跡登録募集 | 町おこしのための観光資源として活用できる「武州鬼姫信仰」にまつわる架空史跡情報を募集しています。 |
鬼姫流演武術研究会 (演武師)登録募集 |
空想霊武劇「鬼神童女遊侠伝」シリーズの実写映画化を目的に発足した当結社直属の俳優養成機関として演技活動家を募集しています。 |
会員証発行 | 当結社の加入する同志であることを正式に証明する会員証を発行しています。 |
本人確認書類提出 | 各種手続きに必要な本人確認書類を提出するフォームです。 |
特定商取引法に基づく表記 | 特定商取引法に基づく表記を掲載しています。 |
個人情報保護方針 | 個人情報保護方針を掲載しています。 |
勧誘方針 | 当結社の会員勧誘方針を掲載しています。 |
想定質問集 | 当結社の活動についての想定される質問事項について回答しています。 |
活動手順書 | 当結社の活動をする上での各種手続きや、準備するものについて説明しています。 |
宣伝材料配布 | 各会員が自主的に同志の勧誘活動をするためのチラシを配布しています。 |
根本聖地建設計画 | 当結社の聖地建設計画について概要が記載されています。 |
栄久広告貼出所 | 当結社に出稿された全世界820万枠のバナー広告を一覧掲載しています。 |
ひきこもりニート自立支援 | 当結社による若年無業者の自立支援について意思表示しています。 |
鬼姫合戦(新生鬼ごっこ)普及委員会 | 当結社の児童遊戯部門として創始した「鬼姫合戦」(新生鬼ごっこ)の実施団体です。 |
鬼姫伝承学研究会 | 当結社の学術研究部門として創始した「鬼姫伝承学」を扱う専門的な研究会です。 |
武州活劇映像祭実行委員会 | 当結社が主催する「活劇」に特化した公募制映像祭です。 公式映像作品「空想霊武劇『鬼神童女遊侠伝』」シリーズの初公表の場として機能します。 |
媒体俯瞰表 | 当結社の公式サイトの構成一覧表です。 |
運営者について
同人結社鬼姫狂団世界総本部を運営しているのは、神社仏閣参拝、城址散策、博物館見学を趣味とする歴史愛好者で、創作活動家の秋元惟史(作家名義・民富田智明)と申します。
幼い頃から、神仏や幽霊、妖怪、動物の類が当たり前のように人間と共存している昔話の世界観が好きで、いつのまにか「空想時代劇を作りたい」という想いを抱くようになっていました。
同人結社鬼姫狂団世界総本部が世に送り出す空想霊武劇「鬼神童女遊侠伝」シリーズ(時代劇、現代劇、未来劇を含みます)は、その想いが凝縮された娯楽大活劇です。
その実現のために、地道に試行錯誤を続けています。
詳しい自己紹介は、代表紹介をご覧下さい。
知的財産権について
【著作権】
同人結社鬼姫狂団世界総本部の公式ウェブサイトで扱われている文章、画像、映像、音声などの著作権は、引用を除き、すべて運営者が所有しています。
著作権法に基づく正当な手段を除いて、無断での使用は一切禁止致します。
【商標権】
同人結社鬼姫狂団世界総本部では、以下の紋章、屋号、商品名、表題名、キャラクター名、役務名、根本聖地名の商標権を取得又は登録出願しています。
商標権法に基づく正当な手段を除いて、無断での使用は一切禁止致します。
紋章「鬼姫狂」 |
登録商標第5483994号 登録商標第6088291号 登録商標第6006207号 登録商標第6280174号 |
屋号「創作信仰鬼姫狂総本部」 | 登録商標第5483996号 登録商標第6088292号 登録商標第6006208号 登録商標第6301028号 |
商品名「映像紙芝居」 | 登録商標第5603731号 |
商品名「空想霊武劇」 | 商標登録第6604797号 |
表題名「鬼神童女遊侠伝」 | 登録商標第5489378号 登録商標第5913289号 登録商標第6010614号 登録商標第049607号 |
神名「花吹雪のお凜/花吹雪凜凜志乃大鬼姫神」 | 登録商標第5913290号 |
神名「遠吠えの牙吉/遠吠猛牙突立大狗神」 | 登録商標第5913291号 |
神名「夜鳴きの飛丸/夜鳴天空飛翔大鴉神」 | 登録商標第5913292号 |
神名「鬼姫山三神」 | 登録商標第623972号 |
神像「鬼姫山三神」 |
登録商標第623766号 |
妖賊名「妖賊」 | 登録商標第6388845号 |
霊騎鳥獣名「霊騎鳥獣疾風号」 | 登録商標第649780号 |
役務名「栄久公告貼出所」 | 登録商標第5930218号 |
役務名「鬼姫流演武術」 | 登録商標第6272557号 |
役務名「鬼姫流創芸術」 | 登録商標第6549127号 |
役務名「鬼姫合戦」(実現構想中) | 登録商標第6272558号 |
商品・役務名「鬼姫伝承学」(実現構想中) | 登録商標第6273767号 |
商品・役務名「鬼姫山回峰行」(実現構想中) | 登録商標第643685号 |
役務名「武州活劇映像祭」(実現構想中) | 登録商標第638951号 |
商品名「神饌共食~お凜様の大好物~」(実現構想中) | 商標登録第6014108号 |
商品名「霊泉鬼姫山」(実現構想中) | 商標登録第6011952号 |
根本聖地名「鬼姫神社」(実現構想中) | 商標登録第6014067号 商標登録第6047959号 |
根本聖地名「鬼姫山隠棲館」(実現構想中) | 商標登録第60144124号 |
根本聖地名「鬼姫山城砦村」(実現構想中) | 商標登録第6377278号 |
役務名「善鬼祭いいおにまつり」(実現構想中) | 商標登録第6520521号 |
役務名「鬼姫流割烹術研究会」(実現構想中) | 商願2023-029949 |
表題名「特攻戦士神風」(別シリーズ) | 商標登録第6602168号 |
表題名「メカドッグVSマシンウルフ」(別シリーズ) | 商標登録第6602169号 |
同人結社鬼姫狂団世界総本部は、現在のところ専業化できていないため、余暇の文化活動として運営しています。
商標権法では、余暇の文化活動においても、一定の収支計画のもとで反復的継続的に活動している実態があれば商標権が主張できることが認められています。
注意事項について
【閲覧環境について】
同人結社鬼姫狂団世界総本部のウェブサイトの構築にあたって、もっとも一般的に使用されていると考えられるWindowsの標準ブラウザMicrosoft Internet Explorerを最低限の基準にして画面表示の確認を行っています。
また、民富田智明が普段使用のブラウザとしているMozilla Firefoxを閲覧環境として推奨しています。
また、このウェブサイトの横幅は1240pxとなっており、一般的な
17インチ・解像度1280px × 1024pxのディスプレイ(平成17年購入)で制作し、この環境で全画面表示した場合に最適化されるように設計されています。
これ以外の環境による不具合に関しては、当方では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
なお、当サイトは自宅据え置きのパソコンでの閲覧を想定して構築していますので、スマートフォンなどの携帯端末での閲覧は技術的に考慮していません。
【セキュリティについて】
同人結社鬼姫狂団世界総本部は、ウイルス対策ソフトを導入した環境でウェブサイトの構築及び公開をしています。
ウェブサイトへのアクセスは利用者の自由な判断によるものであり、自己の責任において閲覧しているものとします。
従って、ウェブサイトのアクセスによって、万が一セキュリティ上の問題が生じたとしても責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
【メールフォームのエラーについて】
電子郵便受など、当サイトに設置しているメールフォームを使用することによって、予期せぬエラーが生じる場合があります。
同一メールフォームで正常に作動する場合の方が多いため、何らかの理由で相性問題があると推測されます。
万が一メールフォームが使用できないときは、直接メールアドレス宛てにご連絡ください。
【ウェブサイトの宗教的表現について】
同人結社鬼姫狂団世界総本部は、歴史学、民俗学、宗教学や文化人類学への興味から、「神道や仏教、修験道などの伝統的な宗教的世界観を下敷きにした、新しい民俗信仰」という着想により創始された、個人運営の会員制創作活動団体です。
そのため、運営者の趣味により、少なからず宗教的な表現を含んでいます。
しかし、当結社の運営者の精神世界の拠り所として根本聖地「鬼姫神社」の建立と宗教法人の設立を目指していますが、既存の宗教団体とは一切関係がありません。
【作品の性表現について】
同人結社鬼姫狂団世界総本部は、思春期以降の異性に興味を持ち始めた男の子を想定信者層としているため、性表現への興味も自然なことであると考えています。
そのため、健全な性意識の発達を促す観点から、意図的に性表現を取り入れています。
また、勧善懲悪を成立させる要素として性犯罪を扱うことはあっても、それについて批判する意図によるものであり、それを正当化し助長する意図はありません。
【学習教材の内容について】
同人結社鬼姫狂団世界総本部は、青少年の娯楽と教養の両立を考え、教養部門として各種の学習教材を制作しています。
しかし、運営者は教育学及び教育心理学を専門に学んだことはなく、教職課程を履修して教員免許を取得したこともありません。
そのため、「青少年の教養を深める」ことを念頭に制作してはいますが、必ずしも理論的正確性を保証するものではありません。
また、あくまでも本質的な基礎力の定着を目的としたものであり、難関とされる中学、高校、大学の入学試験の対策は考慮していません。
なお、当結社の公式企画としては受験対策教材を制作することは難しいですが、受験対策に自信のある方が創作師として教材を制作販売することは自由です。
(むしろ、受験対策教材部門として是非とも協力してください)
【放棄ドメインの第三者使用について】
同人結社鬼姫狂団世界総本部の前身である趣味サイト「悪鬼電影有限公司」の独自ドメイン「waruoni-denei.com」が、他人の情報商材サイトに使われているのを確認しました。
サイト閉鎖に伴い何年も前にドメインを放棄していましたので、もはや民富田智明の管理するものではありません。
従って、同人結社鬼姫狂団世界総本部は、「waruoni-denei.com」とは一切関わりがありません。
【お問い合わせなどの運営実務について】
同人結社鬼姫狂団世界総本部は、個人が自分の時間を使って運営しています。
現状では本業化できず、生活のための仕事ありきの取り組みなので、お問い合わせなどの運営実務について必ずしもすぐに対応できるとは限りません。
しかるべき対応までにお時間を要する場合もありますので、あらかじめご了承ください。
特に、不在日は、当結社の運営が一切できなくなります。
トップページに1ヶ月単位の在宅日と不在日の確認表を掲載していますので、対応の目安としてあらかじめご理解ください。